2016年1月9日

レポート:二十四節気のてしごと【小寒】道草七草粥

0 件のコメント :

ねこじゃらしは粟の原種。
カラスムギはオーツの原種。
すずなはかぶの原種。


すずしろはだいこんの原種。


室町時代は七種の種(たね)を入れてたんだそうです。


米・粟・麦・稗(ひえ)・黍 (きび)・小豆・胡麻




和気あいあいと草探しに出かけた7人。

それぞれの草をひとつづつ摘んだ。




これは、漢方薬にも使われる草。
なんでしょう?
ヒント:陀羅尼助にも使われているのだそうです。





1アオキ
2アブラナ科の細長い草
3ハルノノゲシ
4クマザサ
5西洋タンポポ
6そうたの葉
7オオバコ

トッピング
立体感のある苔



道草で創作する七草粥。
苦い草、まずい草もあるけれど、
絶妙だったのは自家製塩麹。

塩麹につければ、どんなけまずい草でも美味しくなってしまう。
草の浅漬けも作ってみました。



2回目の粥は、きのこ2種類を追加。
キノコ1 ヒラタケ
キノコ2 クリタケ




二十四節気のてしごとラボ:小寒編でした。


0 件のコメント :

コメントを投稿