やさいのがっこう
教室がはじまりました【やさいのがっこうとは?】
先生は、それぞれに味のある野菜たちです。みんなでいろ
毎回、課題が出ます。課題ごとに、野菜を探して持参。
どの品種はどう料理したらウマいのか。
走りの野菜と終いの野菜はどう違うのか?
収穫時期の影響、品種の違い、農法による違い、料理方法
それぞれの品種に合う料理方法をためしながら食べ比べし、素材の知識や味覚を磨きます。 町家に菜園をつくり、食べ比べてみて気に入った野菜を実際に育ててみよう。栽培方法、自家採種、種の保存方法も一緒に学びましょう!
【資料】
植物のサイクル
たねはどこにある?
つちのみかた
やさいのがっこう vol.1 なす
全国に70種類あると言われるナスの品種。西に長いナス、北に早生の卵型ナスが分布します。
1時間目。まずは、資料でお勉強。 全国に分布するナスの姿形から、起源と言われるインド大陸まで、ナスの源流をたどります。
そして実習。
各自、気になるナスを持ち寄り、それぞれに合う料理を検討しました。
【日にち】
2013年8月19日
【時間割】
1時間目 ナス科の食べ物(トマト、ピーマン)
2時間目 焼きナス
休み時間 豆腐味噌
3時間目 てんぷら
4時間目 アイスフリット
やさいのがっこう vol.2 かぼちゃ
全国から10種類の地かぼちゃが集まりました。品種は、大きく分けて、日本かぼちゃ(小菊、鹿ケ谷、関屋)、西洋かぼちゃ(坊ちゃん、打木)、ペポカボチャ(ズッキーニ、そうめん)があります。
水分が多いとろっとした日本がぼちゃは煮崩れしにくく、煮物にぴったり。ホクホクした西洋かぼちゃは、スープやまるごとソテーに。
【日にち】
2013年9月8日
【時間割】
18:30 朝礼
18:40 かぼちゃの品種について
19:00 課題①
19:30 課題②
20:30 修了 「放課後」タイム・・・
【開催レポート】
やさいのがっこうvol.2 かぼちゃを開催しました
やさいのがっこう vol.3 お豆
第3回やさいのがっこうin桜山長屋カフェ。テーマは「豆」でした。
ササゲ、大豆、黒豆、ヒヨコ豆、モロッコインゲン、小豆。10種類の豆が集まりました。
【日にち】
2013年10月28日
【時間割】
18:30 朝礼
18:40 豆の品種について
19:00 課題①
19:30 課題②
20:30 修了 「放課後」タイム・・・
【開催レポート】
やさいのがっこうvol.3お豆編を開催しました
やさいのがっこう vol.4 かぶ・だいこん
ダイコンとかぶって何が違うのでしょう? とりあえず、料理の前に。
ずらーりと野菜が並んだ食卓を囲み、自己紹介と共に、持ってきた野菜の説明をします。
赤や緑、黒色をした大根。
おおきなダイコン。細長い大根。
細長いカブに、赤いカブ。
かぶと、ダイコンってどう違うの~?
【日にち】
2013年12月2日
【時間割】
18:30 朝礼
18:40 カブ・大根について
19:00 課題①
19:30 課題②
20:30 修了 「放課後」タイム・・・
【開催レポート】
やさいのがっこうvol.4かぶ・大根編を開催しました
登録:
投稿
(
Atom
)
0 件のコメント :
コメントを投稿