2012年8月3日

豆の品種の違いによる植え旬

0 件のコメント :
「豆にも性格があってとれる時期がちがうの、食べる旬が違うから植える旬も違う。寺豆は11月にたべるもの、三度豆は今(7月)たべるもの。あなた、寺豆まくの早すぎたわね。」

ここらへんで三度豆と呼ばれているのは、多分「金時豆」のことだとおもう。そして寺豆という真っ白のインゲンは、多分「白いんげん」。この2種類の種を地元の方にいただき、そして、北海道産「うずら豆」を5月上旬に蒔きました。
三度豆


すると、三度豆はいい感じに収穫。うずら豆もちょっと草勢が強かったけど、無事収穫。寺豆は、ツルボケして全く花がさきませんでした。

それをみたおばあさんに笑われました。
つるぼけした寺豆


  • 三度豆(ツルなし・矮性)・・・5月中旬、(三回まけるから三度豆)
  • 寺豆(ツル性)・・・梅雨あけ
  • 七夕豆・祇園豆(ツル性)・・・7月頃
  • うずら豆(ツル性)・・・5月上旬

おなじツル性でもまき時が違う。同じ品種でも、早く咲いた株から選抜した種と、遅くまで成る株から選抜した種では成長が変わってくる。これは、見た目ではわからない。

種を購入したらパッケージに蒔き時が書いてある。早生・晩生がわかるようになってる。


人づてにもらった種の場合、よくわからない。その土地の人がやってることをよく観察しなきゃならない。


ま、人がやってることを見てなかったわけでなく、、、ただ、やってみたかったのである。「植え旬」をあえてはずすとどうなるか。「案の定・・・」と笑われることになったのであるが・・・・vV



「三度豆は7月に食べるもの。寺豆は11月に食べるもの。」

何をいつ食べるかが蒔き時のヒントとなるのだ。

当たり前かもしれないけど、農と暮らしの文化は密接に関わってる。これはおもしろい!


種苗交換などで見ず知らずの人に種をあげる時は、注意しないといけない。ところ変わればこういうことが把握できないだろう。

いつ蒔いたらどういう成果があったのか。最適な蒔き時はいつなのか。記録を残しておくことが必要。そして、パッケージに栽培方法をしるしておく。家庭菜園の自給用に自家採種するならいいけど、人に配るには、ここまでできるようにならないとなぁと思う。



さて、早く蒔きすぎるとどうなるかわかったので、次は、遅くまきすぎるとどうなるかやってみようか。


「あの子、若いのにボケてるのかしら?今頃蒔いて・・・。」


道行く人の反応もまた「いとをかし」である。


※ひょうご在来種保存会のインターネット放送局で、七夕豆をそだてるおばあちゃんのインタビューをみつけました。



地豆はおもしろいですよ~

===============
関連記事:
豆の種類いろいろ~これ、何の豆?
ミラクルビーンプロジェクト
地マメのいろいろ~品種の違いと特性について~ミラクルビーンの収穫
オランダのジーンバンクから種が届きました

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ

0 件のコメント :

コメントを投稿