2012年11月14日
ハンダマの栽培記録
=======================
スイゼンジナキク科サンシチソウ属
別名:キンジソウ(金時草)、ハンダマ
英語名:Okinawa spinach
学名:Gynura bicolor
=======================
奄美大島の農家さんに苗を分けていただきました。
直売所で仲良くなったおじさんに連れられて、突然遊びに行ったにもかかわらず、農場に案内していただき、「いくらでも伸びてくるから」と、株分けしていただきました。
プラスチック容器につけておくと、芽がでていました。
挿し芽のポイントは、本当は、蒸散を防ぐために葉っぱを半分落としておくといいです。
そして、日陰においておく。発根までに10日くらいかかりましたが、これだけのサンプルで、かなりのボリュームになりましたよ。
奄美の農家さんに感謝です。連絡先がわからなくなってしまいました。
どこかでつながるといいのだけど・・・・そだってますよ~~!!と伝えたいです。
沖縄と奄美では「ハンダマ」、紀州では「ハルダマ」と呼ばれ、熊本では「水前寺菜」、石川では「金時草」と呼ばれています。
そして、英語では、Okinawa Spinach=おきなわのホウレンソウ?!
ホウレンソウ、というのだけど、キク科の多年草で、もともと熱帯の植物なのだそうです。
ということは、花が咲くはずなのだけど、どうも、育てて1年たつけど、栄養繁殖がメインで、花はいまだに見ていない。
熱帯では咲くけど、寒いと花をつけないのでしょうか・・・?
サラダにして食べるとおいしいです。
裏は紫色が鮮やかで見た目がいいので、海外では、観葉植物として売ってるところもみかけました。学名のbicolor(2色)は、裏表の葉の色が2色だからでしょうか。
そして、日本の サンシチソウ(三七草)属というのはどこから来たのでしょうか?
なぞがいっぱいの植物です。
関連記事:
枯れ木に花を!雪に埋もれたハンダマの復活!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
作物図鑑もくじ
ガーデンクレスの栽培記録
藪ツルアズキの栽培記録
ネパールダイコンができるまで(1)
ネパールダイコンができるまで(2)
筒川そばができるまでの製造過程
蔓ありズッキーニの成長記録
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
登録:
コメントの投稿
(
Atom
)
0 件のコメント :
コメントを投稿