2012年1月3日
しめ縄作り
最近では自分でしめ縄を作ってるおうちは少なくなってきました。スーパーにいけば1000円くらいで買えるのですが・・・
家を借りている大家さんに一日先生になってもらいました。
秋に取れた稲藁を使って、まずロープを作るところからスタート。
そういえば、ブータンでも自分でロープ作っていたっけ。
2本づつ、4本の藁を持ち、同時にひねっていきます。
そして、1本になるように逆方向に捻じると、ほどけなくなります。
ブータンで、「キラ」という伝統衣装の裾をほどけないように締めるときは同じやり方でした。
これは、あとでしめ縄の飾りに使われる「宝結び」になります。
次は、本体。
藁の間に玉を入れ、納豆のように膨らませます。
3つにわけて捻じる。3人がかりでしたが、1人でも熟練すればできるんだそうです。
私はできずじまいでした・・・
宝結びと半紙をかざれば、立派なしめ縄のできあがりです☆
地域に寄って違いがあるのでしょうか?
飾る場所は、玄関か神棚だそうです。
榊の葉っぱ、竹や末の葉なども玄関で一緒に飾っておきます。
松竹梅を取り入れるのが縁起がいいそうです。
さいごに、お屠蘇(とそ)をいただきました。
三種類の大きさの盃でお正月に飲む酒は「薬酒」ともいわれ、気を浄化してくれるのだそう。
もう覚えたので来年は先生になる!
と宣言してしまいました。果たして来年まで覚えてるだろうか・・・?
鬼に笑われてしまうかも・・・vV
登録:
コメントの投稿
(
Atom
)
0 件のコメント :
コメントを投稿