2013年9月30日
取捨選択の悩み・・・どの品種をのこすか?大根の成長
転勤族のつらいところですが、今年は、現在の仕事が3月いっぱいまでと決まっているので、次はどこに配属になるか、ぎりぎりにならないとわかりません。・・・というわけで、種取り用の秋野菜は、プランターに持って運べる分しか育てられないんですよねぇ(-_-;)
しかし、すでに蒔いた秋野菜は、ダイコンだけで4種類。
・紅芯
・ネパール プタネ・ラト
・黒丸
・五木赤
その他アブラナ科
・博多つぼみ菜
・からし菜
・舞鶴かぶ
ぜったいはずせない野菜はどれか。
舞鶴カブは、何が何でも必要!
ひょうごの在来種保存会の研修で食べたツボミ菜の味が忘れられない!
ネパールの地大根は、去年大量に採ったからOKとして・・・
紅芯大根も捨てがたいよね、、、
はぁ、、取捨選択は痛恨の極み・・・
こういう時タネ仲間がいると、分散して育てられるのだろうけど。
なーんて、私の悩みなんて知ったことじゃないという感じに育ってきましたよ。秋野菜たち。
今年は台風の関係で蒔くのがちょっと遅れてしまったけど。
1週間でこのとおり!
種は数年は使い回しできるように余分に残してあるし、今年育てた分は、どれがうまいか、食味試験に使うとしよう。
![]() |
9月19日 大根 |
![]() |
9月24日 大根 |
![]() |
9月30日 大根 |


登録:
コメントの投稿
(
Atom
)
0 件のコメント :
コメントを投稿