2013年9月30日
まぼろしの舞鶴かぶ、発芽しました。
前回、まぼろしの舞鶴かぶ(喜多かぶ)を求めて~という記事を書きました。喜多地区で育てられてきた、いまや絶滅したとされる舞鶴かぶ。
かぶには、東洋種と西洋種があるが、舞鶴は東西の「かぶらライン」の中間に位置し、東西かぶの両方の形質を併せ持つ舞鶴かぶは、古来から大陸と交易のあった証とも言われます。
※くわしくは、青葉高先生著「野菜:在来品種の系譜」(法政大学出版)参照
※前回記事にも詳しく来歴を書いてます。
前回記事:まぼろしの舞鶴かぶ(喜多かぶ)を求めて・・・
京都府農業研究所「京都の伝統野菜」より |
とある筋の方から保管されていた 舞鶴かぶのタネを送っていただきました。
ご丁寧に台風の被害を気遣う直筆の手紙に感激です!
京都府農業研究所「京都の伝統野菜」に掲載されている舞鶴カブ(喜多カブ)のページに出てくる荒川種苗さんを訪ねると、おじいさんの代まではあったけど、もう作っている人はないだろうとのこと。
ということは・・・、この種は、20~30年前のもの?!
乾燥しきって、古ぼけたように見えるかぶの種を見つめ、ドキドキしながら吸水させてみた。
次の日・・・
おお?!芽切ってる?
これは、もしかして、もしかして~?
送ってくださると聞いて、ちょうど、舞鶴かぶ専用のベッドを作ったところでした。
さっそく畑に蒔き、さらに2日後。
芽が出た~っ!!!
まきどきはギリギリだけど、写真じゃなくて、ついに生でお目にかかれるのだと思うとうれしい。食べたくても今年は我慢。全ては採種用です。
これは今年の最優先課題だ。
採種できたら、舞鶴へ里帰りさせたい!
登録:
コメントの投稿
(
Atom
)
0 件のコメント :
コメントを投稿