2013年10月13日
葉の形を見て、交雑している大根を間引く
在来種の野菜を育てていると、やはりばらつきがでる。きっちり固定されたF1と違って、多様な形態をもつ在来種。
旅するごとに、地域に根差して形を変える在来種。
とっても味があっていいのですが、形質を維持するのが大変。
これは、間引きした五木赤大根
葉を見れば、交雑してるものは大体分かります。
一番右は、丸葉になってる。
根の色は、白、紫があり、葉柄まで赤いものや、葉柄は緑のものがある。
五木赤大根の葉は、冷たい風にあたると色が紫に変色するのですが、 これも、変色しやすい個体、しにくい個体がある。
前回記事:
ダイコンの葉も紅葉する?!
五木赤ダイコンは根も葉もトウも赤い!
こんな感じで、秋からちょっとづつ紅葉していきます!
形質を均一にもっていくためには、まず第一段階の間引きの時に選抜できます。
葉柄まで赤いものは、根の色も赤くなってるはず、とか、
葉が丸いものは、五木赤大根らしくないぞ、とか。
間引きでは根が確認できませんが、あとは11月くらいに、根が大きくなってから引っこ抜き(母本選抜)、根の部分の形質を確認。採種場に植えなおします。
==============
関連記事:
「種の不思議(1)植物のオス・メス」
「種の不思議(2) F1のメリット・自家採種のメリット」
「種の不思議(3)怠け者のロバの作り方」
「種の不思議(4)植物はストレスで花が咲く」
「種とり用の育て方、食べる用の育て方」
ダイコンの起源と在来大根コレクション
地域ぐるみで在来種を育てる参加型育種とは?
ダイコンのたねとりまとめ
登録:
コメントの投稿
(
Atom
)
0 件のコメント :
コメントを投稿