2015年8月30日
在来種のたねとり菜園づくり(1)在来種のたねとり菜園の準備にむけて
山を切り開き、農園をつくり、女中ならぬ「男中」とよばれる料理人たちが、自分たちで育てた食材で腕を振るう。
キノコあり、養蜂あり、セルフビルドで小屋を建て、ピザ釜、おくどさん、コンポストトイレまでつくってしまう。
毎週活動しているそうで、今週末も40人もの猛者たちが集っていました。
キノコあり、養蜂あり、セルフビルドで小屋を建て、ピザ釜、おくどさん、コンポストトイレまでつくってしまう。
毎週活動しているそうで、今週末も40人もの猛者たちが集っていました。
"soil is the best seed bank." (土は最良のシードバンク)
オーストラリアのシードセイバー、ミシェルとジュードとの交流で印象に残った言葉。
タネを受け継ぐには、立派な保管庫をつくるよりも、タネをまき続けなさいということでした。
前回記事:オーストラリアのSeed Savers’ Networkとの交流
全国の山村へタネを訪ねて旅し集めたタネは、豆類だけで100を超え、タネ専用の冷蔵庫ももういっぱいになっていました。
タネを受け継ぐには、立派な保管庫をつくるよりも、タネをまき続けなさいということでした。
前回記事:オーストラリアのSeed Savers’ Networkとの交流
全国の山村へタネを訪ねて旅し集めたタネは、豆類だけで100を超え、タネ専用の冷蔵庫ももういっぱいになっていました。
タネを播ける場所を探していたのですが、ようやく、うちに播いてもいいよと言ってもらえる場所に出会いました。
本当に山の中なので、開墾や獣害対策が必要で、すぐに播けるわけではありませんが、たねを播ける大地がみつかってうれしいです。
いずれは、育っている作物を見てほしいタネを選んでもらったり、味の多様性などを感じてもらえる"living seedbank"になればと思います。
たねびと通信の配信について
ご希望の方は、下記ご記載の上、連絡フォームへメッセージください。
①氏名 ②ご住所 ③連絡先(メールアドレス)④自家採種歴、保存しているお気に入りの種など ⑤一言メッセージ
(※いただいたデータはたねびと通信発行以外の目的では使用いたしません。)
フォームはこちら http://agro-ecology.blogspot.jp/p/blog-page_3.html
=================
在来種の紹介や、たねとりのコツ、イベント情報など発信しています。
ご希望の方は、下記ご記載の上、連絡フォームへメッセージください。
①氏名 ②ご住所 ③連絡先(メールアドレス)④自家採種歴、保存しているお気に入りの種など ⑤一言メッセージ
(※いただいたデータはたねびと通信発行以外の目的では使用いたしません。)
フォームはこちら http://agro-ecology.blogspot.jp/p/blog-page_3.html
関連記事:
登録:
コメントの投稿
(
Atom
)
0 件のコメント :
コメントを投稿